上海美知中国語学校は古北(日本人をはじめ外国人が多く居住する高級住宅街)に中国語教室を構えています。授業内容はピンインから学ぶ基礎中国語から、文 法を中心とする授業、日常生活会話、ビジネス会話、中国語検定試験対策、駐在員の方への企業語学研修、上海中国語家庭教師派遣、上海短期留学|プチ留学プログラム、インターネットライティング講座、WEBオンライン中国語ライブレッスン、生徒さんそれぞれに合わせたHSK1級~6級対策講座などが設けられています。上海で中国語を本格的に楽しく身につけたい人の為の中国語教室なら、「美知」へ! 古北校:上海市長寧区紅宝石路533号210室(花世界2階) 電話:+86-21-52570108 HP:www.meizhi-cn.com E-mail:meizhishangahi@yahoo.co.jp
企業が求める中国語人材像ー上海美知中国語教室
上海には多くの日系企業が進出しています。2023年時点で、上海には約6000社以上の日系企業が存在しているとされています。この数は、中国全体の日系企業の中でも特に多い地域の一つです。
これらの日系企業は多岐にわたる業種にわたり、製造業、サービス業、貿易業、金融業、ITなど、さまざまな分野で活動しています。特に、以下の業種に多くの日系企業が見られます:
1. 製造業:自動車、電子機器、化学製品などの製造業が多く進出しています。
2. サービス業:飲食店、ホテル、物流、コンサルティングなどのサービス業。
3. 貿易業:輸出入関連の貿易企業。
4. 金融業:銀行、保険、証券会社などの金融サービス。
5. IT・通信:ソフトウェア開発や通信サービスなどのIT関連企業。
これらの日系企業は、中国市場でのビジネス展開やグローバルなサプライチェーンの構築を目指しており、上海を重要な拠点としています。また、企業が求める中国語ができる人材の特徴やスキルは以下の通りです:
1. 言語能力
- 中国語の流暢さ:読み書き、会話、ビジネス中国語に堪能であること。
- 多言語能力:中国語に加えて、英語やその他の言語も堪能であることは大きなアドバンテージとなります。
2. 文化理解
- 中国のビジネス習慣や文化の理解:ビジネスの場で適切に対応できること。
- ローカルネットワークの構築能力:現地の人々と良好な関係を築ける能力。
3. 専門知識とスキル
- 業界知識:特定の業界(IT、金融、マーケティングなど)での専門知識と経験。
- 技術スキル:ITスキルやデータ分析能力など、職務に関連する技術スキル。
4. コミュニケーションスキル
- 効果的なコミュニケーション:異文化間でのコミュニケーション能力。
- 交渉力:ビジネス交渉における説得力と交渉力。
5. 柔軟性と適応力
- 変化への対応力:新しい環境や状況に迅速に適応できること。
- マルチタスキング:複数のタスクを同時に管理し、優先順位をつけて対応できること。
6. リーダーシップとチームワーク
- リーダーシップ能力:チームを導き、プロジェクトを推進する能力。
- 協調性:多様なバックグラウンドを持つチームと協力して働ける能力。
7. 問題解決能力
- クリティカルシンキング:問題を分析し、効果的な解決策を見つける能力。
- 創造性:新しいアイデアやアプローチを提案できる創造力。
これらのスキルや特性を持つ人材は、企業にとって非常に貴重です。特にグローバルなビジネス環境では、中国語のスキルを持つことで、競争力が高まり、キャリアの機会が広がるでしょう。
上海美知中国語・英語語学学校・教室は。2006年に設立した中国語・英語学校の老舗で、学校の場所は、ビジネスエリア-虹橋と日本人をはじめ外国人が多く居住する高級住宅街-古北中心に語学教室を構えています。ピンインから、駐在員妻サバイバル中国語、HSK試験対策コース、ビジネス中国語コース、上海短期留学コースなど、さまざまな中国語コースと韓国語、英語などのコースを提供しています。学校の教師はすべて経験豊富で資格があり、質の高い教育を提供しています。上海美知中国語・英語語学学校・教室は、中国語を学びたい人に絶対おすすめの学校です。
電話:136-7161-8765(日本語可)
住所:上海市長寧区紅宝石路533号210室 (古北花世界2階)
上海美知中国語・英語語学学校・教室HP:www.meizhi-cn.com/index1.htm
開講時間:月 曜日~金曜日9:00~21:00 土曜日~日曜日 9:00~18:00
中国上海における日本語教育の現状と重要性
2022年度在外公館の海外進出日系企業拠点数調査によりますと、中国進出日系企業拠点数は31324社((1)本邦企業の海外支店等、(2)本邦企業が100%出資した現地法人及びその支店等、(3)合弁企業(本邦企業による直接・間接の出資比率が10%以上の現地法人)及びその支店等並びに(4)日本人が海外に渡って興した企業(日本人の出資比率10%以上)を対象としています。)あり、在上海総領事館の管轄範囲では、22729社にも上りまして、中国市場ないし、上海地域は日本にとってどれだけ需要だとわかります。中国に進出している日系企業の多くは、日本語教育を重視しています。特に製造業やサービス業では、現地従業員とのコミュニケーションを円滑にするために日本語スキルが必要とされています。これは、ビジネスの効率化や品質管理、顧客対応の向上に寄与するためです。
日本語人材の現状
国際交流基金の2021 年度日本語教育機関調査によると、中国の日本語学習者数は 2018 年度調査に引き続き 100 万人を超え、 5.2%増加の約 105 万人となりました。しかし、教育段階別で見ると、中等教育において約 9 万人から 33 万 6 千人と 4 倍弱に急増している一方で、学校外教育では 33 万 5 千人から 16 万人へと半減しており、高等教育でも約 2 万 人の減少が見られます。原因としては、中国国内企業及び公務員の給与水準上昇や日系企業の撤退などから、日本語を学んだあとの就職先が限られつつあるため、大学で学ぶインセンティブが減少していること、及び一時期過剰に増加した日本語学科の整理統合が背景にあると考えられます。今後も緩やかに減少する可能性が考えられる一方で、日系企業の日本語人材の確保は、もっと厳しくなるとの予測になります。
日本語教育の方法と内容
日系企業では、社員向けの日本語教育プログラムが提供されており、語学学校やオンラインプラットフォームを利用することが一般的です。これらのプログラムは、初級から上級までのコースを提供し、ビジネス会話や専門用語の習得に重点を置いています。また、企業内での自社社員による日本語研修や外部の日本語教育機関からの講師の派遣も行われている2つのアプローチがあります。
学校教育以外によく使われる教材
主教材としては『中日交流標準日本語』(前出)を使用することが多いです。日本人教師のいる学校では『みんなの日本語』の中国版である『大家的日語』(外語教学与研究出版社)が使われることが多い。また、外語教学与研究出版社や大連理工大学出版社などを中心に、日本で出版されている会話教材、読解教材、日本語能力試験対策問題集などの中国版が、多く出版されている。加えて、『まるごと日本のことばと文化』の入門(りかい編・かつどう編)から中級 2 までの全 9 冊の中文版が外語教学与研究出版社より発売された(中国語名『MARUGOTO 日本的語言与文化』)。
日本語教育の今後の展望
今後も日系企業における日本語教育の需要は高まり続けると予想されます。また、企業は日本語教育を通じて現地従業員のキャリアアップを支援し、長期的な人材育成を目指しています。以上のように、日系企業における日本語教育は、ビジネス運営の重要な要素となっています。企業は引き続き、教育プログラムの改善と効果的な運用を模索することで、現地従業員のスキル向上と企業全体の競争力強化を図っています。
当校では、中国の日系企業における日本語教育の課題を解決するための具体的な方法は、以下の通りに考えております。
1. 学習時間の確保
業務内研修の導入: 業務時間内に定期的な日本語研修を組み込むことで、従業員が学習時間を確保できるようにする。毎週決められた時間内で日本語研修を行う。
オンライン学習の活用: オンライン学習プラットフォームを活用し、従業員が自分のペースで学習できるようにする。特に、スマートフォンやタブレットでアクセス可能なプラットフォームは、移動時間などを利用した学習を促進する。
2. 学習意欲の維持
目標設定とフィードバック: 明確な学習目標を設定し、定期的なフィードバックを行うことで、学習の進捗を見える化し、モチベーションを高める。例えば、試験や認定制度を導入し、達成感を与える。
インセンティブの提供: 日本語能力試験(JLPT)に合格した場合や、一定のレベルに達した場合に、昇給やボーナスなどのインセンティブを提供することで、学習意欲を維持する。
3.学習内容の充実
ビジネス日本語の導入: 一般的な日本語教育だけでなく、ビジネスシーンに特化した日本語教育を取り入れる。これは、会議やメールのやり取り、プレゼンテーションなどに直接役立つ。
-文化教育の併用: 言語だけでなく、日本のビジネスマナーや文化についての教育も並行して行う。これにより、言語の習得と同時に文化的理解が深まり、実際のビジネスシーンでの適応力が向上する。
4.必要な日本語能力を把握する
企業・部署・職種ごとに求められる日本語レベルは異なります。そのため、日本語能力試験(JLPT)のレベルを基に、社員どれだけの日本語レベルが必要かを明確化する必要があります。
・N4レベル:基本的な日常会話をカバーするレベル
・N3レベル:ビジネスコミュニケーションレベル
・N2,1レベル:技術や専門知識が必要な場合
基本的なキッチン料理中国語一覧-上海美知中国語学校・教室
上海美知中国語学校・教室は、皆さんが上海での生活を始める際に役立つ基本的な中国語情報を提供します。自炊に必要なキッチン用具や調味料、そして調理方法を知っておくことで、より快適な滞在を楽しむことができます。本日、中国語の厨房用語リストを、ピンインと日本語訳、使用例の文を含めて作成し、皆さんに教えて行きます。
基本的なキッチン料理用語
1. 刀 (dāo)
- 日本語訳: 包丁
- 例文: 厨师用刀切菜。 (Chúshī yòng dāo qiē cài.)
- 日本語訳: 料理人は包丁を使って野菜を切ります。
2. 砧板 (zhēnbǎn)
- 日本語訳: まな板
- 例文: 把鱼放在砧板上切开。 (Bǎ yú fàng zài zhēnbǎn shàng qiē kāi.)
- 日本語訳: 魚をまな板の上に置いて切ります。
3. 锅 (guō)
- 日本語訳: 鍋
- 例文: 用大锅煮汤。 (Yòng dà guō zhǔ tāng.)
- 日本語訳: 大きな鍋でスープを煮ます。
4. 铲子 (chǎnzi)
- 日本語訳: フライ返し
- 例文: 用铲子翻炒菜。 (Yòng chǎnzi fān chǎo cài.)
- 日本語訳: フライ返しを使って料理を炒めます。
5. 碗 (wǎn)
- 日本語訳: お椀
- 例文: 我们需要六个碗来盛饭。 (Wǒmen xūyào liù gè wǎn lái shèng fàn.)
- 日本語訳: ご飯を盛るために6つのお椀が必要です。
現地で流行っている中国語の流行語を勉強!‐上海美知中国語学校・教室
中国語の流行語を勉強することには多くのメリットがあります。特に異文化理解や中国語のコミュニケーション能力の向上に役立ちます。以下は、弊教室の生徒様によく教えている中国語の流行語になります。
1. 元宇宙 (yuán yǔ zhòu)
- 意味:仮想現実(VR)と拡張現実(AR)技術を組み合わせたデジタル世界を指します。
- 使用例:「元宇宙でのショッピングが未来のトレンドになるかもしれない。」
2. 内卷 (nèi juǎn)
- 意味:競争が激しく、皆が必死に努力しても実際には利益がない状態を表します。
- 使用例:「最近の職場は完全に内卷状態で、みんな疲れている。」
3. 躺平 (tǎng píng)
- 意味:激しい競争とプレッシャーに対する反抗的な態度で、努力せず、奮闘しない生活方式を選ぶことを指します。
- 使用例:「彼はもう頑張るのをやめて、躺平することに決めた。」
4. 打工人 (dǎ gōng rén)
- 意味:普通のサラリーマンや労働者を指し、仕事の辛さや無奈を強調します。
- 使用例:「打工人としての生活は楽ではない。」
5. yyds (yǒng yuǎn de shén)
- 意味:「永遠の神」の略で、何かや誰かに対する極めて高い称賛を表します。
- 使用例:「あのバンドは私にとってyydsだ。」
6. emo (é mó)
- 意味:感情が落ち込む、または感情の起伏が激しい状態を表します。
- 使用例:「最近、仕事のストレスでemoになってしまった。」
7. 躺赢 (tǎng yíng)
- 意味:楽に勝利や成功を収めることを指します。
- 使用例:「このゲームは難しそうだけど、案外躺赢できるかもしれない。」
8. 社恐 (shè kǒng)
- 意味:社交の場面で不安や恐怖を感じることを表します。
- 使用例:「彼女は社恐だから、大きなパーティーが苦手だ。」
9. 内娱 (nèi yú)
- 意味:国内のエンターテインメント業界の略称です。
- 使用例:「内娱のドラマは最近とても人気がある。」
10. 破防 (pò fáng)
- 意味:心理的な防御が突破され、感情が崩壊することを指します。
- 使用例:「その映画のラストシーンで完全に破防した。」
これらの言葉は、中国の若者の間で特に人気があり、SNSや日常会話で頻繁に使用されています。各言葉の背景や使用例を理解することで、中国の現代文化や社会的な動向をより深く知ることができ、より効果的にコミュニケーションを取ることができます。流行語の学習は、言語学習の一環としてだけでなく、文化理解や社会適応のための重要な手段でもあります。
虹橋空港と浦東空港から上海美知中国語学校・教室のアクセス及び必要な中国語会話
上海美知中国語学校・教室(上海市長寧区紅宝石路533号210室)への正確な住所が必要ですが、一般的な中心地にあると仮定して、虹橋空港(SHA)と浦東空港(PVG)からのアクセスルートを説明します。また、必要な中国語会話も書きました。合せてご利用ください。
1. 地下鉄でのアクセス
1).虹橋空港2号航站楼駅(虹桥2号航站楼站)から:
- 地下鉄10号線(航中路方面)に乗り、伊犁路駅(伊犁路站)で下車。
- 3番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室まで約10分徒歩。
2).虹橋空港1号航站楼駅(虹桥1号航站楼站)から:
- 地下鉄10号線(新江湾城方面)に乗り、伊犁路駅(伊犁路站)で下車。
-3番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室まで約10分徒歩。
2. バスでのアクセス
- 空港バス1号線:
- 虹橋空港から上海展覧中心(上海展览中心)**まで行き、そこからタクシーまたはバスで紅宝石路533号まで移動。
3. タクシーでのアクセス
- 乗車場所: 虹橋空港のタクシー乗り場。
- 所要時間: 約20〜30分。
- 費用: 約40〜60元(交通状況により異なります)。
1. 地下鉄でのアクセス
1.)浦東国際空港駅(浦东国际机场站)から:
- 地下鉄2号線(徐泾東方面)に乗り、婁山關路駅(娄山关路站)で15 号線に乗り換え。
- 地下鉄15号線上海紫竹ハイテク産業開発区(紫竹高新区方面)に乗り、紅宝石路駅で下車 2番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室までまで約1分徒歩。
2)浦東国際空港駅(浦东国际机场站)から:
- 地下鉄2号線(徐泾東方面)に乗り、南京東路駅(南京东路站)で10 号線に乗り換え。
- 地下鉄10号線(虹橋火車駅方面)に乗り、伊犁路駅(伊犁路站)で下車。
-3番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室まで約10分徒歩。
2. リニアモーターカーと地下鉄でのアクセス
1) 浦東国際空港駅から:
- リニアモーターカーに乗り、龍陽路駅(龙阳路站)で降りる。
- 地下鉄2号線(徐泾東方面)に乗り、婁山關路駅(娄山关路站)で15 号線に乗り換え。
- 地下鉄15号線上海紫竹ハイテク産業開発区(紫竹高新区方面)に乗り、紅宝石路駅で下車 2番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室までまで約1分徒歩。
2)浦東国際空港駅(浦东国际机场站)から:
- リニアモーターカーに乗り、龍陽路駅(龙阳路站)で降りる。
- 地下鉄2号線(徐泾東方面)に乗り、 南京東路駅(南京东路站)で10 号線に乗り換え。
- 地下鉄10号線(虹橋火車駅方面)に乗り、伊犁路駅(伊犁路站)で下車。
-3番出口から地上に出て、上海美知中国語学校・教室まで約10分徒歩。
3. バスでのアクセス
- 空港バス2号線:
- 浦東空港から静安寺(静安寺)まで行き、そこからタクシーまたは地下鉄で紅宝石路533号まで移動。
4. タクシーでのアクセス
- 乗車場所: 浦東空港のタクシー乗り場。
- 所要時間: 約60〜90分。
- 費用: 約200〜300元(交通状況により異なります)